歯周病とは
歯周病とは、細菌によって歯肉に炎症が発生する炎症性疾患です。
炎症が進行すると歯を支えている骨を溶かしていくことになり、結果的には歯を失うことになります。
歯垢(しこう)とは、細菌の塊のこと
よく歯垢とか、プラークとかの名前は聞いたことがあるかと思います。
歯磨き粉のCMなどでも「プラークを除去して…」なんてキャッチコピーもあったりして。
この歯垢(プラーク)を歯についた食べ残し、食べかすと勘違いされている方も多いようですが、歯垢は食べかすではなく、細菌の塊のことなのです。
歯周病は予防も、治療も可能
放置しておくと葉を失ってしまう怖い「歯周病」ですが、現在では予防することも、治療することも可能となっています。
歯周病予防の第一歩は丁寧な歯磨きから
歯周病予防の第一歩はなんと言っても「歯磨き」になります。この時に非常に重要なことは、ただ漠然と歯磨き粉を歯ブラシに付けて、磨くのではなく、時間をかけて丁寧に磨いていきましょう。
歯についた汚れを落とすことはもちろんのこと、歯茎をマッサージする感じで全体をブラッシングしていきます。また、歯と歯茎の間にも気を配ってブラッシングしましょう。